2023年03月09日19:31
【ご案内】おしごとテーマパーク受付方法について

うがみんしょうらん!!
今週末、3月12日(日)は、なぜまち商店街にておしごとテーマパークが開催されます!
奄美大島の楽しくてかっこいいいろんなお仕事を体験できる機会ですので、
ぜひ遊びに来てくださいね〜!
さて、受付方法についてのご案内です。
一部の体験ブースでは、
体験のための【予約(受付)】が必要です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
受付場所:AiAiひろば 1階
受付時間:午前の部 09:30〜
午後の部 12:30〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
体験時間は、1回30分!
イベント終了まで、8回あります。
AiAiひろばで受付をしてから、各ブースへ向かってくださいね(^ ^)
①10:00〜10:30
②10:30〜11:00
③11:00〜11:30
④11:30〜12:00
お昼休憩
⑤13:00〜13:30
⑥13:30〜14:00
⑦14:00〜14:30
⑧14:30〜15:00
体験ブースには人数制限がありますので、ご了承の上ご参加くださいm(._.)m
2023年03月09日19:09
3/12(日)おしごとテーマパーク開催!
今年も、奄美市主催の「おしごとテーマパーク」なぜまち商店街で開催です!
奄美大島の楽しくてかっこいいいろんなお仕事を体験してもらい、
「将来は島で働きたい!」と感じてもらえるきっかけのひとつになればと思います!

主催:奄美市
日時:3月12日(日)10時〜15時
受付:午前の部9:30〜/午後の部12:30〜
受付場所:AiAiひろば
対象:幼稚園・保育園生〜小学生
参加料:無料





体験には限りがありますのでご了承ください。
なお、駐車場は近隣の民間駐車場をご利用ください。
乗り合わせ、また公共交通機関のご利用をお願いいたします。
奄美大島の楽しくてかっこいいいろんなお仕事を体験してもらい、
「将来は島で働きたい!」と感じてもらえるきっかけのひとつになればと思います!

主催:奄美市
日時:3月12日(日)10時〜15時
受付:午前の部9:30〜/午後の部12:30〜
受付場所:AiAiひろば
対象:幼稚園・保育園生〜小学生
参加料:無料





体験には限りがありますのでご了承ください。
なお、駐車場は近隣の民間駐車場をご利用ください。
乗り合わせ、また公共交通機関のご利用をお願いいたします。
2023年02月24日17:12
【いよいよ明日】 ほこらしゃ奄美音楽祭

うがみんしょうらん!
いよいよ明日、開催される、
「ほこらしゃ奄美音楽祭」ですが、
前売りチケットは完売いたしました!

若干数ではありますが、当日券発券の予定があります!
当日券は、奄美文化センターにて18:00~販売開始となります。
みなさまのお越しをお待ちしております!
お気をつけてお越しくださいね

【イベント概要】
ほこらしゃ奄美音楽祭
〜奄美群島日本復帰70周年を祝して〜
▪︎令和5年2月25日(土曜日)
▪︎会場奄美文化センター
▪︎時間
【開場】午後5時30分、
【開演】午後6時30分
▪︎料金
【一般】 当日3,500円
【小中高生】 当日2,000円
【未就学児】 無料
▪︎ 出演
吉俣 良 /
和田一樹(指揮者)
里 アンナ(唄)
城 南海(唄)
楠田 莉子(唄)
安原 ナスエ(唄)
向 朱理(囃子)
松元 良作(三味線)
前山 真吾(唄・三味線)
渥美 幸裕(ギター)
西平 せれな(フルート)
山北 紀彦(パーカッション)
ほこらしゃ奄美管弦楽団
▪︎プログラム
【オープニング】「篤 姫」メインテーマ
【第一部】オーケストラによる演奏
モーツァルト / 歌劇「フィガロの結婚」序曲
モーツァルト / 交響曲第40番より第1楽章
ヴィヴァルディ / 「四季」より「夏」第3楽章
J.S.バッハ / G線上のアリア
ベートーヴェン / 交響曲第5番「運命」より第1楽章
ベートーヴェン / 交響曲第6番「田園」より第1楽章
ベートーヴェン / 交響曲第7番より第1楽章&第4楽章
【第二部】島唄
むちゃ加那節(唄:安原ナスエ/囃子:向珠理/三味線:松元良作)
いそ加那節(唄:安原ナスエ/囃子:向珠理/三味線:松元良作)
嘉徳なべ加那 (唄:前山真吾/ギター:渥美幸裕 他)
稲すり節(唄:前山真吾/ギター:渥美幸裕 他)
【第三部】島唄&オーケストラによる演奏
いまぬ風雲節 (唄:楠田莉子)
よいすら節(唄:城 南海)
請くま慢女節 (唄:里アンナ)
【エンディング】六調
▪︎お問合せ
アーマイナープロジェクト
TEL 0997-53-2202
▪︎ 主催
ほこらしゃ奄美音楽祭実行委員会
(鹿児島県、奄美市、大和村、宇検村、龍郷町、瀬戸内町)
▪︎企画・運営
有限会社 アーマイナープロジェクト
2023年02月18日18:33
【特別番組】2/18「ふとぅばの日」生放送
うがみんしょうら〜ん
きゅうやふとぅばの日だりょっとー!
まーじん島口ばつかいんしょうろ〜♪
与論の方言で言葉のことを「ふとぅば」というとこから
大島地区文化協会連絡協議会では、
2月18日を大島地区の「方言の日」と定めています。
と、いうわけであまみエフエムでは、
末広市場ディ放送所から13:30~17:00まで、
特別番組「ふとぅばの日」を放送いたしました〜!
いかがだったでしょうか?
番組には「シマユムタ伝える会」の鈴木るり子さん、
里村強志さん、才田一男さん、
恵すえこさん、西ひろやすさん、
昇きよこさん、奥ののかさん、
大島支庁 川路さん、奄美博物館 久館長、
与路小中学校のみなさんなど、たくさんの方にご出演していただきました!
本当にありがっさまりょうた!!!
そして!現在放送中のゆぶぃニングアワー内の
夕方フレンドのコーナーには、「日置幸男さん」がゲストです!
ぜひ聴ちくりしょれよ〜♪
わきゃしま奄美ぬ大切な言葉、シマユムタ。
これからの未来にも繋いで行きましょうね!
2023年01月22日15:57
【報告】奄美市防災訓練 生放送

うがみんしょうらん!
あまみエフエムです。

本日は先日お伝えしたとおり、
奄美市で約3年半ぶりに防災訓練が実施されました。
あまみエフエムでは、
奄美市役所にある危機管理室内から訓練情報についてお伝えしたり、
やんごディ!スタジオから訓練放送を流したり、
また、名瀬大熊町で行われている訓練の場所に訪れ、
市民のみなさんの防災訓練の様子をリポートするなど、
防災訓練に密着した放送をお届けいたしました。
訓練に参加されたみなさん、ラジオをお聞きいただいたみなさん、
いかがでしたでしょうか?
リポートのためにお邪魔した大熊町内では、
午前9時に警報がなると、各家々から続々と住民のみなさんが
一時避難場所である「ふぶくろ公園」に向かう様子が見られました。
子どもからお年寄り、車椅子の方や、中には部屋着のまま避難している方などもいて、みなさん真剣に緊張感を持って訓練に参加していましたよ。
また、町会長の畑さんがスピーカーのついた軽トラで避難を促したり、
見守り隊の皆さんが誘導をしたり、地域一丸となっている姿は素晴らしかったです。



一時避難場所では班ごとに点呼を取り、
町会長の畑さんによる訓練の説明などがありました。
今回の参加人数は約150人だったそうです!
また、防災グッズの紹介などもあり、みなさん興味津々に見ていましたよ。
町会長の畑さんにお話を伺うと、
大熊町としては初めて街全体を対象とした防災訓練だったようで、
今後の課題や目標も見つかる機会になったそうです。
昨年1月に津波警報が発令され、実際に避難した経験から、
町民の皆さんの防災に対する意識は高まっているとのことでした。
約3年半ぶりの防災訓練を通して、改めて「島で暮らす私たちの防災」について考える必要があると多くの方が感じたのではないでしょうか。
これからも、防災・減災を目指して、日頃からいざという時のために備えていきましょう!
2022年11月16日19:27
【土木フェスタ】駐車場のご案内
うがみんしょうらん!あまみエフエムです
さて、
【土木フェスタ in あまみ 2022】
開催まであと1週間を切っています!
ワクワクしますね〜〜
当日の駐車場のご案内いたします!
お客様は、
【第1駐車場(バース緑地公園)】
【第2駐車場(ビッグマリン横船着場)】
【第3駐車場(奄美市浄化センター)】
をご利用ください。
↓

ご不明な点がございましたら、お気軽にあまみエフエムまでお問合せください!
電話:0997-55-0777
メール:777@npo-d.org
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【イベント日程】
日時:令和4年11月20日(日)10:00~15:00
会場:名瀬観光船バース
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
土木フェスタの特設SNSのフォローもお願いします!
↓
Facebook
ブログ
instagram
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
主催:鹿児島県建設業協会 奄美支部
共催:鹿児島県
(一社)鹿児島県建設業協会
鹿児島県建設業青年部会奄美支部
企画・運営:特定非営利活動法人ディ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、
【土木フェスタ in あまみ 2022】
開催まであと1週間を切っています!

ワクワクしますね〜〜

当日の駐車場のご案内いたします!

お客様は、



をご利用ください。
↓

ご不明な点がございましたら、お気軽にあまみエフエムまでお問合せください!
電話:0997-55-0777
メール:777@npo-d.org
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【イベント日程】
日時:令和4年11月20日(日)10:00~15:00
会場:名瀬観光船バース
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
土木フェスタの特設SNSのフォローもお願いします!
↓
ブログ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
主催:鹿児島県建設業協会 奄美支部
共催:鹿児島県
(一社)鹿児島県建設業協会
鹿児島県建設業青年部会奄美支部
企画・運営:特定非営利活動法人ディ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2022年10月20日12:03
【TV出演情報】 10/22(土) 13:00〜!

うがみんしょうらん!
あまみエフエムの【テレビ出演】についてお知らせです!


番組タイトル:
「森三中・大島の!奄美大島で美しく幸せになる旅!!」
放送日程:
KYT鹿児島読売テレビ
2022年10月22日(土)午後1時~1時55分
番組内容:
人気番組「世界の果てまでイッテQ!」で全国を飛び回っている森三中の大島美幸が、「大島」つながりで世界自然遺産の島、奄美大島へ!島自慢の景色・レジャー・食・宿、そして人との出会いを通して美しく幸せになる旅!!
<出演者>
森三中 大島美幸
予告映像は→こちら
大島さんは奄美大島各地を巡り、
あまみエフエムの、末広市場ディ!放送所での放送にも飛び入り出演しています!


大島さんにとって、芸人人生で3本の指に入る楽しいロケになったそうですよ

ぜひご覧ください!
感想もお待ちしております!!
あまみエフエム


2022年10月18日11:42
【イベント報告】シニア8人制サッカー大会「8人だョ!全員集合」開催しました!
うがみんしょうらん。あまみエフエムです。

雨が降ったり止んだり、急に寒くなりましたね

季節の変わり目ですので、いつも以上に心身ともに気を遣っていきましょう!
さて、先日10月16日(日) 太陽が丘陸上競技場では、
シニア8人制サッカー大会「8人だョ!全員集合」が開催されました!

出場者のみなさんをはじめ、関係者は朝7:00前から集合し、
設営、開会式、準備運動を終え、8:30ごろキックオフ!


強い日差しを浴びながら


奄美市 安田市長も応援にお越しくださるなど、会場は大変盛り上がりました!




あまみエフエムは会場内で実況アナウンスをし、
お昼の生ワイド番組「ヒマバンミショシーナ」でも会場中継をしました!
リスナーのみなさんも放送を通して "スポーツの秋" を感じられたでしょうか??


-----------------------------------------------------
そして、気になる試合結果は・・・


OVER40


OVER50


おめでとうございます!


出場されたみなさん、お疲れ様でした!

会場近くの奄美空港から飛び立つ飛行機をバックに、
走り続ける選手のみなさんの姿はとても輝いていましたよ。


夜は、ASIVIで閉会式・表彰式を開催しました!

昼間はライバルだった選手たちも、美味しいお酒と料理と共に、チームを超えて語り合い、盛り上がっていましたよ。



今回で11回目の開催となるシニア8人制サッカー大会「8人だョ!全員集合」。
来年もみなさんのご参加、お待ちしております!


2022年10月02日12:41
【見逃し配信】TVerであまみエフエム

うがみんしょうらん!あまみエフエムです

先日告知した、あまみエフエムに密着したドキュメンタリー番組
「2ショット!主人公が2人いる新感覚ドキュメンタリー!」
ご覧いただきましたでしょうか?
番組では、
あまみエフエムのパーソナリティ 渡 陽子と、
代表の麓 憲吾の2ショットに密着していただき、
末広市場での放送風景や、災害時の対応、
島に対する熱い想いをお届けできたと思います。
失くなってしまった渡の自転車が、
放送を通して見つかるという珍エピソードもありますよ

見逃してしまった方も、
TVerで10/15 23:59まで視聴することができますので、
お時間のある時に、ぜひご覧ください!

→ https://tver.jp/lp/episodes/ep57wgr75n
SNSでもたくさんの反響があり、
島外の方にもあまみエフエムを知っていただけたと思います!
これからも、あまみエフエムをよろしくお願いいたします!
あまみエフエム
電話:0997-55-0777
メール:777@ npo-d.org
2022年09月30日17:56
【TV出演情報】明日 10/1(土) 23:00〜!

あまみエフエムの【テレビ出演】についてお知らせです!
先日、末広市場ディ!放送所から放送された「ヒマバンミショシーナ」に、
ぺこぱのシュウペイさんがご出演されたのを覚えていますでしょうか?
当日は、放送所にリスナーのみなさんもたくさんお集まりいただき、
とてもワクワクする放送になりました!

そして、実はあの時、
あまみエフエムに密着したドキュメンタリーの撮影をしていたのです!

その番組が、明日 10/1 (土) 放送されます!
ドキュメンタリーでは、
あまみエフエムのパーソナリティ 渡陽子と、
代表の麓憲吾の2ショットに密着していただきました!


番組タイトル:
「2ショット!主人公が2人いる新感覚ドキュメンタリー!」
放送日程:
テレビ朝日系
2022年10月1日(土)23:00~24:00
番組内容:
▽シュウペイ、“ラジオの島"へ…島民が愛する名物DJに密着!
ラジオ局を立ち上げた男の島に対する想い、そして描く未来とは?
<出演者>
MC:ぺこぱ
ゲスト:伊集院光 / 佐久間宣行 / 3時のヒロイン福田
予告映像は→こちら
いつもあまみエフエムを応援してくださっているリスナーのみなさんに、
放送の裏側や、島に対する熱い想いをお届けできると思いますので、ぜひご覧ください!
感想もお待ちしております!!

あまみエフエム
電話:0997-55-0777
メール:777@ npo-d.org
2022年09月22日14:27
【チケット販売】県民文化フェスタ in あまみ2022

うがみんしょうらん!あまみエフエムです


鹿児島県文化協会、
県民文化フェスタinあまみ2022実行委員会主催のイベントのご案内です!
奄美各地域の貴重な文化を思いっきり堪能することができる、


県民文化フェスタ in あまみ2022 が、
2022年10月16日( 日 ) 、
奄美文化センターにて開催されます!
当日は、【舞台部門】と【展示部門】を楽しむことができます。
【舞台部門】は、観覧料1000円
【展示部門】は、無料でお楽しみいただけます!
・【舞台部門】

開場 13:30 / 開演 14:00〜18:00 / 観覧料 1000円
・【展示部門】

10:00〜18:00
舞台部門の観覧チケットは、

(奄美市名瀬金久町4-3 2F)
電話:0997-55-0777

(鹿児島県奄美市名瀬末広町13-8 末広市場)
電話:0997-55-0777

(奄美市名瀬金久町4-3)
電話:0997-52-2223
にて、ご購入を受け付けております!

鹿児島県文化協会のホームページはこちら!!
延期が続いた奄美での「県民文化フェスタ」
奄美各地域の貴重な文化を思いっきりご堪能ください!

あまみエフエム


2022年08月17日17:39
【けんせつLABO】ご参加ありがとうございました!
うがみんしょうらん!
あまみエフエムです。
先日告知いたしました、
鹿児島県建設業青年部会奄美支部主催
「建設戦隊ドボレンジャーと学ぶ けんせつLABO」が本日無事終了いたしました!

青空の下、17人の中高生が参加!
建設や防災についてのお話を聞いたり、実際に現場を見たり、
かき氷をいただいたり・・・


普段、何気なく利用する道路やトンネルも、実はたくさんのお金と時間、
建築関係者の方のおかげでできているんだな、と実感できる貴重な時間でした。


現場では、かき氷マシンを備えたり、快適に過ごせる野外のお部屋、
扇風機付きのジャケットの着用など大変なお仕事の中、
快適に作業ができるように工夫がたくさんされていました!


また、災害が起きないよう工夫された町に住んでいても、
いざという時に自分の身は自分で守れるように
防災グッズの紹介もしていただきました!

普段はなかなか知ることができない奄美大島の建築のお話、勉強になりました。
鹿児島県建設業青年部会奄美支部のみなさん、参加してくださったみなさん!
ありがっさまりょうた!



あまみエフエムです。

先日告知いたしました、
鹿児島県建設業青年部会奄美支部主催
「建設戦隊ドボレンジャーと学ぶ けんせつLABO」が本日無事終了いたしました!


青空の下、17人の中高生が参加!

建設や防災についてのお話を聞いたり、実際に現場を見たり、
かき氷をいただいたり・・・



普段、何気なく利用する道路やトンネルも、実はたくさんのお金と時間、
建築関係者の方のおかげでできているんだな、と実感できる貴重な時間でした。


現場では、かき氷マシンを備えたり、快適に過ごせる野外のお部屋、
扇風機付きのジャケットの着用など大変なお仕事の中、
快適に作業ができるように工夫がたくさんされていました!


また、災害が起きないよう工夫された町に住んでいても、
いざという時に自分の身は自分で守れるように
防災グッズの紹介もしていただきました!

普段はなかなか知ることができない奄美大島の建築のお話、勉強になりました。
鹿児島県建設業青年部会奄美支部のみなさん、参加してくださったみなさん!
ありがっさまりょうた!




2022年07月22日11:34
【イベント情報】守ろう!繋ごう!まーじん学ぼう!島の環境文化を未来へと

しまッチュの皆さん うがみんしょうらん!
7月26日 奄美大島・徳之島・沖縄島北部及び西表島が
世界自然遺産に登録されて1周年を迎えます。
奄美大島5市町村でつくる奄美大島自然遺産保護協議会では、
世界自然遺産1周年と、世界自然遺産センターのオープンをお祝いし、
島民のみなさまへあたらめて、奄美大島の自然や環境文化の価値の再認識し、
自然保護のモラルやルールを共有するイベント
【守ろう!繋ごう!まーじん学ぼう!島の環境文化を未来へ】
を開催します!


日時:奄美・沖縄の世界自然遺産の日 7月26日(火)
開場15:00 開演15:30
場所:住用町 黒潮の森マングローブパーク駐車場にて。
入場無料です!
子どもたちによる環境文化学習の発表や、
島の自然について楽しくクイズで学んだり、
島出身アーティストによるスペシャルライブも開催します!


屋台もでますので、夏休み中の子どもたちをはじめ、
シマッチュのみなさん、ぜひご家族でご来場ください!

ご来場者への先着順での素敵なプレゼントや、クイズに参加する子ども達へのプレゼントもありますよ!


なお、この日、住用小学校、中学校の校庭が臨時駐車場となり、
無料のシャトルバスが会場マングローブパークまで運行しますので、
警備員の指示に従って隣人駐車場へお進みください!
この日は世界自然遺産に関する情報発信と環境保全の普及啓発のための施設
奄美大島世界遺産センターが15時にオープンします

イベントもセンターもどちらもお楽しみください

詳しくはアーマイナープロジェクト
0997-53-2202までお問い合わせ下さい。
まーじん学んで島の自然を文化を、守って繋いでいきましょうー!!


2022年07月19日10:41
映像公開!【大浜サマーフェスティバル2022】
うがみんしょうらん!
先日の大浜海浜公園での「大浜サマーフェスティバル2022」に
ご来場いただいたみなさま、誠にありがとうございました!
来れなかった方も、イベントの雰囲気を味わっていただけるように、
当日の模様を動画でご紹介いたします
全アーティスト・ダンサーの動画を順次UPしますので、お楽しみに!
では、第1弾はこちらからご覧ください!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

先日の大浜海浜公園での「大浜サマーフェスティバル2022」に
ご来場いただいたみなさま、誠にありがとうございました!
来れなかった方も、イベントの雰囲気を味わっていただけるように、
当日の模様を動画でご紹介いたします

全アーティスト・ダンサーの動画を順次UPしますので、お楽しみに!
では、第1弾はこちらからご覧ください!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2021年08月13日11:25
【報告】村上建設株式会社 全旋回式多目的起重機船 「立神3号」 お披露目会
うがみんしょうらん
8月12日(木) 長浜観光船バースにて
村上建設株式会社 全旋回式多目的起重機船 「立神3号」
お披露目会
がありました。


わたしたちの暮らしに欠かせない「港」の整備に活躍してくれる、特殊作業船「立神3号」
わたしたちは毎日、何気なく、スーパーで買い物していますが、
物資が船で運ばれてくるには、安全な港が必要ですよね~
建設業のお仕事は、そんな身近なところでわたしたちと繋がっているんですよ。
そして、コロナ対策のご協力もしていただきながら、
応募してくれた、一般の子ども達も見学会に参加してくれました。

かっこいい船の船内、360度旋回するクレーン操縦席に実際に座って写真を撮ったりしました。
この想い出を持って、将来、建設業のお仕事に就く子がいるかな~
新「立神3号」は、ここから30年…いやもっと、お仕事してくれると思います。
暮らしに密着している建設業のお仕事に、感謝の気持ちと想いを馳せた1日となりました…
「立神3号」 島の安全をよろしくお願いします!
以上、
現場からの報告でした~
オフショット…

港といえば(昭和世代)やっぱりこのポーズ

8月12日(木) 長浜観光船バースにて
村上建設株式会社 全旋回式多目的起重機船 「立神3号」
お披露目会
がありました。


わたしたちの暮らしに欠かせない「港」の整備に活躍してくれる、特殊作業船「立神3号」
わたしたちは毎日、何気なく、スーパーで買い物していますが、
物資が船で運ばれてくるには、安全な港が必要ですよね~
建設業のお仕事は、そんな身近なところでわたしたちと繋がっているんですよ。
そして、コロナ対策のご協力もしていただきながら、
応募してくれた、一般の子ども達も見学会に参加してくれました。

かっこいい船の船内、360度旋回するクレーン操縦席に実際に座って写真を撮ったりしました。
この想い出を持って、将来、建設業のお仕事に就く子がいるかな~

新「立神3号」は、ここから30年…いやもっと、お仕事してくれると思います。
暮らしに密着している建設業のお仕事に、感謝の気持ちと想いを馳せた1日となりました…
「立神3号」 島の安全をよろしくお願いします!
以上、
現場からの報告でした~
オフショット…

港といえば(昭和世代)やっぱりこのポーズ
2021年08月04日15:09
村上建設株式会社 特殊作業船「立神3号」お披露目会 開催!
※9日17時更新 募集は締め切りました。
うがみんしょうらん
毎日暑いですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
村上建設株式会社から
親子で参加!特殊作業船 「立神3号」 完成お披露目会、開催のお知らせです。
名瀬小浜町 村上建設株式会社は、
「人、街、自然とのコラボレーション」をモットーに、
土木・建築ならびに、港湾工事の施工に従事する会社です。
日々変化する自然条件下での港湾工事を可能にする、特殊作業船、「立神3号」が新たに造船され、
地域の子どもたちに、はたらく船、クレーン搭載の真新しい作業船を見てもらおう!と、
お披露目会を開催することになりました。
日時は、
8月12日(木)
10時~12時の間、4回開催 見学時間は30分程度。各回10名定員
・10:00~定員に達しました。
・10:30~定員に達しました。
・11:00~定員に達しました。
・11:30~定員に達しました。
※9日17時更新 募集は締め切りました。
長浜観光船バースにて。
参加対象者は、保護者の方が同伴いただける幼稚園から小学生、または中学生・高校生まで
お土産付です。
お問合せ・お申込
あまみエフエム
電話:55-0777 もしくは、メール:777@npo-d.org まで。
参加いただく方のお名前、学年、電話番号をお知らせください。
先着順、定員に達し次第締め切りとなります。
また当日は、マスク着用、検温、消毒のご協力、よろしくお願いします。
最新のシステム、機器を搭載した特殊作業船、「立神3号」
自由研究の題材にも、はたらく船の見学、親子でいかがですか?
お申込、お待ちしております!

かっこいい~
うがみんしょうらん

毎日暑いですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
村上建設株式会社から
親子で参加!特殊作業船 「立神3号」 完成お披露目会、開催のお知らせです。
名瀬小浜町 村上建設株式会社は、
「人、街、自然とのコラボレーション」をモットーに、
土木・建築ならびに、港湾工事の施工に従事する会社です。
日々変化する自然条件下での港湾工事を可能にする、特殊作業船、「立神3号」が新たに造船され、
地域の子どもたちに、はたらく船、クレーン搭載の真新しい作業船を見てもらおう!と、
お披露目会を開催することになりました。
日時は、
8月12日(木)
10時~12時の間、4回開催 見学時間は30分程度。各回10名定員
・10:00~定員に達しました。
・10:30~定員に達しました。
・11:00~定員に達しました。
・11:30~定員に達しました。
※9日17時更新 募集は締め切りました。
長浜観光船バースにて。
参加対象者は、保護者の方が同伴いただける幼稚園から小学生、または中学生・高校生まで
お土産付です。
お問合せ・お申込
あまみエフエム
電話:55-0777 もしくは、メール:777@npo-d.org まで。
参加いただく方のお名前、学年、電話番号をお知らせください。
先着順、定員に達し次第締め切りとなります。
また当日は、マスク着用、検温、消毒のご協力、よろしくお願いします。
最新のシステム、機器を搭載した特殊作業船、「立神3号」
自由研究の題材にも、はたらく船の見学、親子でいかがですか?
お申込、お待ちしております!

かっこいい~

2021年07月14日15:30
大浜サマーフェスティバル【忘れ物】
うがみんしょうらん
7月10(土)・11日(日)2日間開催しました、
大浜サマーフェスティバル
会場内での忘れ物をお預かりしております。
タオル各種

水筒・扇子・めがね・ヘアーアクセサリー・三輪車など…
お心当たりがある方、あまみエフエムまでご連絡ください。
電話 55-0777
メール 777@npo-d.org
1ヶ月程保管し、その後処分となりますのでご了承ください。
ご連絡お待ちしております。

7月10(土)・11日(日)2日間開催しました、
大浜サマーフェスティバル
会場内での忘れ物をお預かりしております。
タオル各種

水筒・扇子・めがね・ヘアーアクセサリー・三輪車など…

お心当たりがある方、あまみエフエムまでご連絡ください。
電話 55-0777
メール 777@npo-d.org
1ヶ月程保管し、その後処分となりますのでご了承ください。
ご連絡お待ちしております。
2021年07月12日13:49
【終了!】みーや、みてみーや!「奄美市市民交流センター」建設現場見学会
うがみんしょうらん
7月4日(日)
東急・前田・丸三特定建設工事共同企業体主催
みーや、みてみーや!
「奄美市 市民交流センター」建設現場見学会
終了いたしました。
奄美市の小学4年生~中学3年生までを対象とした、
建設中の建物見学をしながら、
建設業のお仕事の魅力を知ってもらい、将来の担い手育成を目的としている見学会です。
まずは、
「みーや」とは…
島口で、「みーは、新しい、やは、家=建物」
ですよ~と言ったお話から始まり、
奄美市市民交流センターの役割・目的

設計のお仕事

建設のお仕事

プロのみなさんから、「奄美市市民交流センター」建設に関わる、それぞれの役割、仕事内容など…お聞きました。
その後、施設内へ移動。
1階のホールから3階の多目的室まで実際に見学させてもらいました。
集合写真
「1回目9時チーム」

「2回目11時チーム」

「3回目14時チーム」

「4回目16時チーム」

見学会の参加記念として、こどもたちの手形を取り終了。


この手形はタイルとして、駐輪場の壁に飾られ、
市民交流センター1階 「まちなかリビング」 図書コーナーから見ることができます。
一生残る記念手形。
こどもたちのこども!孫!にも、自慢して欲しいですね~
暑い中、参加してくれたこどもたち、ありがっさまりょうた!
形が残る物を造る…責任・誇り・喜びを感じてもらえたら嬉しいです。
また、暑い施設の中で作業してくださっている、おとなのみなさまもありがとうございます!
沢山の方が関わって建設されている「奄美市市民交流センター」
完成が楽しみです!
この見学会の模様は、
7月15日(木)16:10頃~
MBC南日本放送 1チャンネル
「かごしま4」にて放送されます。
お楽しみに!

7月4日(日)
東急・前田・丸三特定建設工事共同企業体主催
みーや、みてみーや!
「奄美市 市民交流センター」建設現場見学会
終了いたしました。
奄美市の小学4年生~中学3年生までを対象とした、
建設中の建物見学をしながら、
建設業のお仕事の魅力を知ってもらい、将来の担い手育成を目的としている見学会です。
まずは、
「みーや」とは…
島口で、「みーは、新しい、やは、家=建物」
ですよ~と言ったお話から始まり、
奄美市市民交流センターの役割・目的

設計のお仕事

建設のお仕事

プロのみなさんから、「奄美市市民交流センター」建設に関わる、それぞれの役割、仕事内容など…お聞きました。
その後、施設内へ移動。
1階のホールから3階の多目的室まで実際に見学させてもらいました。
集合写真
「1回目9時チーム」

「2回目11時チーム」

「3回目14時チーム」

「4回目16時チーム」

見学会の参加記念として、こどもたちの手形を取り終了。


この手形はタイルとして、駐輪場の壁に飾られ、
市民交流センター1階 「まちなかリビング」 図書コーナーから見ることができます。
一生残る記念手形。
こどもたちのこども!孫!にも、自慢して欲しいですね~

暑い中、参加してくれたこどもたち、ありがっさまりょうた!
形が残る物を造る…責任・誇り・喜びを感じてもらえたら嬉しいです。
また、暑い施設の中で作業してくださっている、おとなのみなさまもありがとうございます!
沢山の方が関わって建設されている「奄美市市民交流センター」
完成が楽しみです!
この見学会の模様は、
7月15日(木)16:10頃~
MBC南日本放送 1チャンネル
「かごしま4」にて放送されます。
お楽しみに!
2021年06月17日20:05
【受付終了】みーや、みてみーや!「奄美市市民交流センター」建設現場見学会
※30日(水)19:30 追記
受付終了しました。ご応募ありがとうございました。
うがみんしょうらん
みなさ~ん、名瀬柳町、奄美市水道課跡地に、何が出来るかご存知ですか?
なんと、生涯学習の拠点として、「奄美市 市民交流センター」 みーむん
建物がまもなく完成予定ですよ。
この建物完成に向けて、毎日作業してくださっている、
東急・前田・丸三特定建設工事共同企業体が主催となり、
奄美市の小学4年生~中学3年生までを対象とした、
みーや、みてみーや!
「奄美市 市民交流センター」建設現場見学会
7月4日(日)開催します。
各施設紹介や構造説明を聞きながら、「建設業」の仕事、社会的役割を理解していただき、
子ども達が、将来の職業選択の1つとして、「建設業」を選択してもらえるよう、担い手確保・育成を目的としています。
各回1時間ほどの見学会。
申込は、6月21日(月) 10:00~ 受付開始となります。
詳細
みーや、みてみーや!
「奄美市 市民交流センター」建設現場見学会
開催日時
令和3年7月4日(日) 各回1時間を予定
午前2回:① 9:00~ ②11:00~
午後2回:③14:00~ ④16:00~
主催
東急・前田・丸三特定建設工事共同企業体
共催
内藤・重信設計共同企業体
後援
奄美市・奄美市教育委員会
協力
あまみエフエム ディ!ウェイヴ
対象者
奄美市の小学4年生~中学生3年生まで
※コロナ禍での開催につき、保護者同伴なし
参加費
無料 (保険料込み)
募集人数
各回10名定員 4回開催
申込み・お問合せ
あまみエフエム 電話55-0777
令和3年6月21日(月) 10時から~電話受付
※先着順 定員に達し次第、締め切り
参加条件
参加2週間前に県外への移動がない方、
コロナ対策として、マスク着用・受付にて検温の実施にご協力いただける方。
当日、咳や発熱があるなど、体調がすぐれない場合のご参加はご遠慮いただきます。
建設業のお仕事の魅力を感じながらの、みーや、見学!
みーや、みてみーや!
「奄美市市民交流センター」建設現場見学会
ご応募は、6月21日(月) 10時~
今しばらくお待ちくださいね。

受付終了しました。ご応募ありがとうございました。
うがみんしょうらん

みなさ~ん、名瀬柳町、奄美市水道課跡地に、何が出来るかご存知ですか?
なんと、生涯学習の拠点として、「奄美市 市民交流センター」 みーむん

この建物完成に向けて、毎日作業してくださっている、
東急・前田・丸三特定建設工事共同企業体が主催となり、
奄美市の小学4年生~中学3年生までを対象とした、
みーや、みてみーや!
「奄美市 市民交流センター」建設現場見学会
7月4日(日)開催します。
各施設紹介や構造説明を聞きながら、「建設業」の仕事、社会的役割を理解していただき、
子ども達が、将来の職業選択の1つとして、「建設業」を選択してもらえるよう、担い手確保・育成を目的としています。
各回1時間ほどの見学会。
申込は、6月21日(月) 10:00~ 受付開始となります。
詳細
みーや、みてみーや!
「奄美市 市民交流センター」建設現場見学会
開催日時
令和3年7月4日(日) 各回1時間を予定
午前2回:① 9:00~ ②11:00~
午後2回:③14:00~ ④16:00~
主催
東急・前田・丸三特定建設工事共同企業体
共催
内藤・重信設計共同企業体
後援
奄美市・奄美市教育委員会
協力
あまみエフエム ディ!ウェイヴ
対象者
奄美市の小学4年生~中学生3年生まで
※コロナ禍での開催につき、保護者同伴なし
参加費
無料 (保険料込み)
募集人数
各回10名定員 4回開催
申込み・お問合せ
あまみエフエム 電話55-0777
令和3年6月21日(月) 10時から~電話受付
※先着順 定員に達し次第、締め切り
参加条件
参加2週間前に県外への移動がない方、
コロナ対策として、マスク着用・受付にて検温の実施にご協力いただける方。
当日、咳や発熱があるなど、体調がすぐれない場合のご参加はご遠慮いただきます。
建設業のお仕事の魅力を感じながらの、みーや、見学!
みーや、みてみーや!
「奄美市市民交流センター」建設現場見学会
ご応募は、6月21日(月) 10時~
今しばらくお待ちくださいね。

2021年03月17日19:13
黒糖焼酎PR動画【奄美黒糖焼酎と出会う旅】

奄美といったら島唄、大島紬、そして黒糖焼酎

今回、大島支庁さんから「奄美黒糖焼酎に出会う旅」奄美黒糖焼酎PR動画が完成しました

『日本で唯一、奄美群島だけで造られている奄美黒糖焼酎。
各島に蔵元があり、それぞれ異なる個性をもった奄美黒糖焼酎が造られている。
島々の独特の気候・風土・歴史・文化すべてが凝縮されている酒が奄美黒糖焼酎だ。』
出演している旅人:ラッセル・グドールさんはむ~る有名人

なんとラッセルさんの奥様はシマッチュなんです

Youtubeの鹿児島県公式チャンネル

日本語バーション https://www.youtube.com/watch?v=OUKYwViWAb8
英語バージョン https://www.youtube.com/watch?v=uVCThFR-dRw
動画を見ながら、
島唄を聴きながら、
シマッチュ、黒糖焼酎蔵元の想いを感じながら
奄美の黒糖焼酎を味わってください

ディ、かんぱ~い
